概 要
会営 長野薬局
検査センター
定 款
薬局マップ
休日・夜間当番薬局
在宅医療支援薬局
禁煙サポート薬局
Q&A(薬 編)
Q&A(環境編)
薬草図鑑
薬剤師会だより
葉は、6~9月にかけて採取し、半日くらい日干しにした後、風通しの良いところで陰干しにする。種子は10月頃、取り陰干しにする。効用は広く、興奮性発汗、鎮咳、鎮静、鎮痛、利尿などのほか、芳香性健胃、健脳、止血、去痰、痔、喘息、血液の循環促進などに応用する。健脳には、葉1日20グラムを水400mlで半量にまで煎じて服用する。吐血には紫蘇葉4グラムに黒豆50グラムを混ぜ、煎じて服用する。健胃、脚気、痔、喘息には葉をお茶がわりに常用する。
葉は、6~9月にかけて採取し、半日くらい日干しにした後、風通しの良いところで陰干しにする。種子は10月頃、取り陰干しにする。効用は広く、興奮性発汗、鎮咳、鎮静、鎮痛、利尿などのほか、芳香性健胃、健脳、止血、去痰、痔、喘息、血液の循環促進などに応用する。健脳には、葉1日20グラムを水400mlで半量にまで煎じて服用する。吐血には紫蘇葉4グラムに黒豆50グラムを混ぜ、煎じて服用する。健胃、脚気、痔、喘息には葉をお茶がわりに常用する。