Q&A(環境編)

シックハウス症候群とは?
レジオネラ症とは?
ローズ指令(RoHS指令)とは?
土壌汚染対策法とは?
米のとぎ汁が薄緑色になるのですが。
ふきんが紫色になってしまったのですが。
容器に水を注ぐと泡立ちが起きるのですが。
水道水で飼っている魚が死んでしまうのですが。
汲み置きした容器がヌルヌルするのですが。
浴室のタイルや水切りカゴ等が黒くなってしまったのですが。
家を新築したのですが、シックハウス症候群が心配なので検査をしたいのですが。
魔法瓶の中が黒くなるのですが。
ガラス製容器に光る針状の浮遊物があるのですが。
アルミニウム製の容器に白い斑点ができたのですが。
アルミニウム製の容器の内面が黒くなってしまったのですが。
シックハウス症候群てなに?
風呂の床や洗面所がピンク色(紫、赤、茶色)になるのはなぜですか?
食品のパッケージに「特定保健用食品」と書いてありますが、どういうものなのでしょうか?
急性アルコール中毒について教えて下さい。
海洋深層水ってなんだろう?
水道水から金気臭がするのですが。
水を飲むと、収れん味・苦味・渋味がするのですが。
水道から黒い水が出てきたけれど大丈夫?
電気ポットや、加湿器の噴出口の周辺やタンク内に白い固形物が付いたのですが、何ですか?
浴槽の水が青く見えるのですが、なぜですか?
飲み水が灯油のような臭いがするのですが。
浄水器ろ過カートリッジに赤い異物がつきました。
浄水器ろ過カートリッジに黒い異物がついたのですが、なんですか?
水道水にはなぜ塩素が入っているのですか?
井戸水で一般細菌が基準値を超えた場合、浄水器を取り付ければ飲用できますか?
飲み残しのお茶が紫色になったけど大丈夫?
水道水が白っぽいのだけれど大丈夫なの?
水道から赤い水が出てきたけど大丈夫なの?
水道水で残留塩素が検出されない原因はなんですか?
水道水に沈殿物や浮遊物があるのですが、原因はなんでしょうか?
ビルやマンション内の水道水から異臭がするのですが、なぜですか?
水道の知識テスト!皆さん、ちょっと挑戦してみませんか?
市販のロックアイスは透明できれいなのに、自家製の氷に中央が白くなってしまうのはなぜ?
風邪の予防方法は?


 

シックハウス症候群

シックハウス症候群とは?(2006.05.12)

最近は省エネにより住宅の高気密化が進んだため、建材等から出るホルムアルデヒド、トルエンなどの化学物質により、目などの粘膜の刺激、頭痛、めまいなどの健康障害を引き起こされることがあります。これらの症状をシックハウス症候群といいます。勧めします。いきなり洗濯機で洗うと、洗濯機がノロウイルスで汚染され、他の衣類にもウイルスが付着します。もちろん、水洗いした箇所も塩素系消毒剤で消毒してください。
 
 
 

レジオネラ症

レジオネラ症とは?(2006.05.12)

レジオネラ属菌が原因で肺炎になる感染症です。
レジオネラ肺炎は、乳幼児や高齢者、病人など抵抗力が低下している人や、健康人でも疲労などで体力が落ちている人などが発病しやすいと言われています。レジオネラ症での死亡例も発生しています。
 
 
 
 

ローズ指令

ローズ指令(RoHS指令)とは?(2006.05.12)

コンピュータや通信機器、家電製品などで、有害な化学物質の使用を禁止する指令。
欧州連合(EU)15カ国で2003年2月13日に発効、2006年7月にEU加盟国(2004年7月時点では25カ国)が施行する。地球環境破壊や人の健康に害を及ぼす危険を最小化することを目的としています。対象となる有害化学物質は、鉛や六価クロム、水銀、カドミウムのほか、PBB(ポリ臭化ビフェニール)とPBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)という2種類の臭素系難燃剤の計6物質です。
RoHS指令はEU内での規制であり、日本や米国に同様の規制はまだない。しかし、日本のメーカーの多くが欧州で製品を販売しているため、製品をRoHS指令に準拠させる必要に迫られています。

土壌汚染対策法

土壌汚染対策法とは?(2006.05.12)

有害物質を使用している工場などの土壌が汚染されることがあるため、その土壌の汚染の状況把握と人の健康被害を防止するために平成14年に定められました。
したがって、有害物質を使用している工場が廃止する場合は、その土地の所有者は土壌の汚染の有無を調査しなければなりません。
 
 
 

とぎ汁

米のとぎ汁が薄緑色になるのですが。(2004.11.26)

水道水のアルカリ分が異常に高くなると、米のとぎ汁と反応して薄緑色に炊飯器なる事があります。原因として、新設コンクリート製受水槽や水の停滞しやすい末端のモルタルライニング部などからアルカリ分が溶出していると考えられます。受水槽の充分なあく抜き、または、水道水が停滞しやすい地域では配管等の捨水及び布設替え等が必要です。
 
 
 

ふきん

ふきんが紫色になってしまったのですが。(2004.9.27)

梅雨などの高温多湿の時期では、空気中に浮遊する細菌やカビ類が、汚れや湿気を帯びたふきんに繁殖して紫色のシミとなる場合があります。ふきんを充分に洗浄し、雑菌が繁殖しないように乾燥させておきましょう。また定期的に煮沸洗浄することも効果があります。
 
 
 
 

容器に水を注ぐと泡立ちが起きるのですが。(2004.7.27)

勢いよく水を容器などに注ぐと、空気が巻き込まれ泡立つことがありますが、この場合はしばらく放置しておけば消えるので問題はありません。
泡が消えない場合は、食器等に付着した洗剤が原因で泡立つことも考えられます。食器を洗う際には、洗剤の標準使用量を守り、充分にすすぐようにしましょう。
 
 
 
 

水槽の水

水道水で飼っている魚が死んでしまうのですが。(2004.5.27)

水道水中の残留塩素が大きな原因と考えられます。また水槽の水を入れ換えた際金魚の急激な水温差が原因となる事もあります。池などで飼育している場合は、土砂の混入による水中の酸素の低下、農薬の混入なども考えられます。
残留塩素を取り除く方法としては、市販されている残留塩素中和剤を使用するか、または水道水を日なたに半日汲み置きし、太陽光で残留塩素を揮散させたものを使用しましょう。
 
 

汲み置き

汲み置きした容器がヌルヌルするのですが。(2004.4.2)

汲み置きした水の残留塩素が時間と共に揮散し、容器内で雑菌が繁殖したためにヌルヌルすると考えられます。
長時間の汲み置きは避けるようにして、また容器はよく洗って乾燥させてから保管するようにしましょう。
 
 
 
 
 

汲み置き

汲み置きした容器がヌルヌルするのですが。(2004.4.2)

汲み置きした水の残留塩素が時間と共に揮散し、容器内で雑菌が繁殖したためにヌルヌルすると考えられます。
長時間の汲み置きは避けるようにして、また容器はよく洗って乾燥させてから保管するようにしましょう。
 
 
 
 
 

浴室

浴室のタイルや水切りカゴ等が黒くなってしまったのですが。(2004.1.29)

浴室のタイル、トイレ、洗面所等の衛生陶器やホースの内面、タオルなど常に湿った状態にある場所では、空気中の細菌やカビ等が繁殖し、黒く着色する場合があります。
このカビはクラドスポリウム菌、オーレオバシディウム菌等で、衛生的にもよい状態ではありませんので、清掃や換気を充分に行うようにしましょう。
 
 
 

シックハウス

家を新築したのですが、シックハウス症候群が心配なので検査をしたいのですが。(2003.10.29)

最近では建築基準法の改正もあり、シックハウス症候群を起こす新築物件は非常に少なくなってきています。
検査の方法はいろいろありますが、有害な化学物質の濃度が高いか低いかを判定する程度の検査は、検知管という機器によって1室40分程度で検査できます。
詳しくは長野市薬剤師会検査センター(TEL026-227-3222)までお問い合わせください。
 
 
 

魔法瓶

魔法瓶の中が黒くなるのですが。(2003.9.27)

給湯設備から魔法瓶に直接何回もお湯を注ぎ足すと、使用されている銅管から溶出魔法瓶した銅が付着し、始めは青く、付着量が多くなるにつれて黒色に見えてきます。
湯沸し器は水温が高くなり銅が溶出しやすいので、給湯設備から直接お湯を入れることは避け、水道水をやかん・ポット等で沸かしたお湯を魔法瓶に入れるとよいでしょう。
 
 
 

ガラス容器

ガラス製容器に光る針状の浮遊物があるのですが。(2003.8.28)

これは「フレークス現象」と呼ばれるものです。水道水中のマグネシウムとガラス容器のケイ酸が反応し、生成したケイ酸マグネシウムが表面で沈着します。これが繰り返され、水中に剥離したものが浮遊するためです。この現象はお湯を何回も注ぎ足して使用すると発生しやすくなります。
この現象が発生した場合は食酢を約10倍に薄めて入れ、1時間程放置した後、柔らかいブラシでよく洗いましょう。
 
 
 

アルミニウム容器

アルミニウム製の容器に白い斑点ができたのですが。(2003.7.28)

アルミ製容器内面のアルマイト処理した皮膜の劣化により、露出したアルミ素地が空気や水道水の酸素と結合し、白い水酸化アルミニウムが形成されたものです。水酸化アルミニウムは水に溶解しませんので、安全性に問題はありません。
 
 
 
 
 

アルミニウム容器

アルミニウム製の容器の内面が黒くなってしまったのですが。

アルミニウム製品の表面に施されている腐食防止のアルマイト皮膜が、空炊きや金属たわし等ではがれ落ち、露出した素地と水道水内の微量の鉄・銅とが反応した為と思われます。
長時間使用によるアルミニウムの黒色化現象は避けられませんが、人体には無害ですので特に問題はありません。
 
 
 
 
 

シックハウス

シックハウス症候群てなに?

最初は1980年頃、北米や北欧を中心に気密化されたビルの居住者などに頭痛、めまい、目の痛みなどの症状が多発し、シックビル症候群(SBS)と名付けられました。
国内でも住宅の高断熱、高気密の普及に伴い、同様の症状が見られるようになりました。日本ではシックビル症候群から転用して「シックハウス症候群」と呼ばれています。
 
 
 

シックハウス症候群の症状
1.目、特に球結膜、鼻粘膜、咽頭の粘膜刺激症状
2.粘膜の乾燥シックハウス
3.皮膚の紅斑、じんましん、湿疹
4.疲れやすくなる
5.頭痛、頻発する気道感染
6.息がつまる、ぜんそく
7.非特異的な過敏症
8.めまい、吐き気、おう吐
(WHOによるSBSの症状に基づく定義)

浴室

風呂の床や洗面所がピンク色(紫、赤、茶色)になるのはなぜですか?(2002.4.25)

ビルやマンションのユニットバスの床が着色するのは雑菌が増えたからです。水道水が原因ではありません。暖かく、湿ったところではごく微量の有機物(湯あか、洗剤など)を餌にして環境中にいる雑菌が増えます。タイル製より合成樹脂製のほうが目立ちます。よく換気して乾燥させてください。漂白剤で色を消すことができます。
 
 
 

特定保健用食品

食品のパッケージに「特定保健用食品」と書いてありますが、どういうものなのでしょうか?(2003.12.24)

厚生労働省が実施する「保健機能食品制度」の中で、健康の維持目的で使用した時の有効性や安全性が証明されたものについて、製品に「特定保健用食品」と表示すること特定保健用食品が認められています。したがって、いわゆる健康食品といわれるものより、科学的な根拠が比較的わかっている食品です。
しかし、医薬品ではないので病気の治療に使うものではありません。健康維持のために食べたり、飲んだりするものですが、摂りすぎには注意をしましょう。
 
 

急性アルコール中毒

忘年会・新年会の季節は、お酒を飲む機会も多くなります。そこで急性アルコール中毒について教えて下さい。

急性アルコール中毒とは、一度に大量摂取されたアルコールにより、一時的に生体が精神的、身体的な影響を受け、酩酊状態に陥ることで、強い意識障害や運動失調が主な中毒症状として現れます。アルコールはたいへん吸収されやすい物質で、20%が胃壁から、残りの80%は小腸から完全に吸収されます。吸収されたアルコールは血液を通して全身にひろがっていきます。酔っ払いの度合いは、血液中のアルコールの量(血中濃度)に関係しているといわれ、下記の表のようになります。
急性アルコール中毒を防ぐには、空腹時に急激に大量のお酒を飲まないよう気をつけることです。ですから、宴会などに遅れてきた人に、駆けつけ三杯などということはさけ、酒の肴を楽しみながら飲むようにしましょう。
 

血中濃度 酩 酊 度
0.02~0.05%

0.05~0.1%

0.1 ~0.2%

0.2 ~0.3%

0.3 ~0.4%

0.5%以上

全身の熱感、味覚嗅覚機能低下

多幸感出現、多弁で声が大きくなる。
呼吸数・脈拍の増加

歩行障害、記憶障害

嘔き気、嘔吐、著しい運動失調

昏睡

死亡


 

お酒の種類 清酒1合 ビール1本 ウイスキー1杯
血中濃度 0.06% 0.06% 0.02%

海洋深層水

海洋深層水ってなんだろう?(2001.10.1)

「海洋深層水」の特徴
1.光の届かない深層では光合成が行われません。従って、有機物、細菌が少なく、そして無機栄養(ミネラル)が多いのです。
2.太陽の熱エネルギーの影響がなく、常に低温に保たれています。
 
「海洋深層水」の利用法
1.清浄性があるため、病気などの被害が少なく魚類飼育などの生物管理、水質管理が容易になります。
2.表層水と深層水の温度差による発電や冷房利用等エネルギー源としての利用が可能です。
3.食品、医薬品等への利用。ミネラルが豊富なためペットボトルウォーターとして市販されています。

金臭気

水道水から金気臭がするのですが。(2004.2.27)

配管中での滞留時間が長いと、開栓時に溶出した鉄・銅・亜鉛などの金属の臭いがする場合があります。この場合は、水をしばらく捨水するか、腐食のすすんだ給水管では布設替えが必要です。
また、水源に地下水を使用していると、鉄細菌の存在で金気臭がすることもあり、この場合は着臭障害が広範囲にわたるため、配水管、設備等の塩素消毒と洗浄が必要です。
 
 
 

苦味・渋み

水を飲むと、収れん味・苦味・渋味がするのですが。(2003.12.24)

配・給水管や給湯設備から鉄・亜鉛・銅などが溶出し、苦味・渋味を感じることがあります。特に開栓直後や水の停滞する管末でこの現象がみられます。
開栓時に水をしばらく流しっぱなしにするか、それでも苦味などがするようでしたら、管の布設替え及び更正が必要です。
 
 
 

黒い水

水道から黒い水が出てきたけれど大丈夫?(2003.11.28)

配水管内に付着した二酸化マンガン等が剥離し、水道水と共に流れてきたものと思われます。
開栓直後の一時的な場合は、透明になるまで水を流してください。長時間に渡り黒い水が出る場合は、配水管の洗浄・浄水処理過程での除マンガン処理の強化が必要となります。
水に関するご相談は水質110番(026-227-3222 長野市薬剤師会)へ。
 
 
 

電気ポット・加湿器

電気ポットや、加湿器の噴出口の周辺やタンク内に白い固形物が付いたのですが、何ですか?

水道水のカルシウム・マグネシウムなどの硬度成分が、煮沸する事により析出し、白い固形物となってこびりつく事があります。これは水のミネラル成分が固形化したものですので、それ自体の安全性には問題はありません。
気になる方は、白い固形物を除去する洗浄剤なども市販されていますので、それらを利用して取り除くようにしましょう。
 
 
 

浴槽の水

浴槽の水が青く見えるのですが、なぜですか?(2003.3.27)

海や湖が青く見えるのと同じように、太陽光線の関係で浴槽の水が青く見える場合があります。特にアイボリーやホワイト系の浴槽でこの現象がよく見られ、水質的問題は特にありません。
しかし、給湯設備に使用している銅管から銅が溶出している場合は、シャワー・カーテン等にも青い着色を起こします。この場合、お湯を飲用しない限り問題はありません。
 
 
 

油臭

飲み水が灯油のような臭いがするのですが。(2003.2.26)

埋設されている配管が塩化ビニール管やポリエチレン管の場合、タンクからあふれ出でた灯油などが土中に浸透し、給水管が侵されて水に混ざることがあります。また、布設して間もない場合は、使用した接着剤や管から溶剤が溶出し、水に臭いがつく事もあります。
灯油をこぼし、塩化ビニール管やポリエチレン管から浸透して水が灯油臭いという事例は当センターによく持ち込まれます。最近は灯油タンクを」設置している家庭が多いので注意が必要です。
水に関するご相談は水質110番(026-227-3222 長野市薬剤師会)へ。
 
 

浄水器

浄水器ろ過カートリッジに赤い異物がつきました。(2003.1.27)

霊菌(セラチア菌)と思われます。霊菌は空気中に浮遊雑菌として存在し、増殖するとピンク色の色素を形成することがあります。活性炭が入ったカートリッジタイプの浄水器の場合、水道水中の残留塩素を吸着してしまい、滅菌効果がなくなり、付着した菌が繁殖したものと思われます。
浄水器を使用するときは、定期的に洗浄して使用しないと、かえって水質の悪化を招きます。
 
霊菌(セラチア菌)
赤い色素を産生する細菌で、日和見感染や院内感染の代表的な菌として有名です。病院内で医療器具を介して感染することがあり、尿路感染症や肺炎などの原因となる。抵抗力の弱い患者は注意を要する。

浄水器

浄水器ろ過カートリッジに黒い異物がついたのですが、なんですか?(2002.12.26)

写真のとおり黒かびの一種と思われます。活性炭が入ったカートリッジの場合、水道水中の残留塩素を吸着してしまい、滅菌効果がなくなりカビが繁殖したものと思われます。
浄水器を使用するときは、どのように浄水しているのか、構造も把握して使用しないと、かえって水質の悪化を招きます。


カートリッジに付着した黒色異物


黒色異物をかき取り培養
(菌糸が見える)

塩素

水道水にはなぜ塩素が入っているのですか?(2002.11.26)

水道水により供給される水は、常に安全かつ清浄なものでなければなりません。そこで細菌類の殺菌を目的として塩素が使われています。塩素を使用するのは、
①殺菌力が充分である
②供給栓まで効果が持続する
③測定が容易である
などの理由からです。
 

井戸水

井戸水で一般細菌が基準値を超えた場合、浄水器を取り付ければ飲用できますか?(2002.10.29)

浄水器を用いても必ずしも細菌を除去できるとは限りません。飲用井戸を利用している場合には塩素消毒の強化、あるいは煮沸による加熱消毒を行う事が必要です。
浄水器の中には残留塩素を除去するタイプのものが多く、内部で細菌が繁殖する場合もありますので、フィルター類を頻繁に交換するなど管理を充分にする必要があります。
水に関するご相談は水質110番(026-227-3222 長野市薬剤師会)へ。
 
 

飲み残しのお茶

飲み残しのお茶が紫色になったけど大丈夫?(2002.9.27)

お茶の成分タンニンが飲料水中の鉄と反応してタンニン鉄が生成お茶されたためです。タンニン鉄自体は有害ではありません。
水の鉄分が多い場合や、給水管等の腐食により鉄が溶出するためであり、すでに赤水障害が発生している場合が多く、給水管等が原因の場合は、布設替が必要です。
 
 
 

白い水

水道水が白っぽいのだけれど大丈夫なの?(2002.7.25)

蛇口からコップに水を取り、しばらく放置して下の方から澄んできて白い濁りがなくなる場合は、給水装置の圧力によって空気が溶けこみ、ソーダ水のような状態になってしまったも水のなので心配ありませんが、水道設備に問題がある場合もありますので点検をされた方がいいかもしれません。
しばらく放置しても白い濁りが消えない場合は他の原因が考えられます。
水に関するご相談は水質110番(026-227-3222 長野市薬剤師会)へ。
 
 

赤い水

水道から赤い水が出てきたけど大丈夫なの?(2002.6.26)

特にしばらく使用しなかった蛇口からは、びっくりするぐらい赤い色がついた水が出てくる事がありますが、これは多くの場合、配管や給水管が古くなって鉄サビが出てきてしまった事によります。
鉄は体に必要な栄養素ですので通常摂取量なら問題はありませんが、目で見て色がわかるような場合は飲用しないで下さい。
赤く濁った水が出てきた時は、しばらく水を流しておくときれいな水になります。長時間、水を流しても赤く濁っている場合は水道管の交換等が必要かもしれません。
 

残留塩素

水道水で残留塩素が検出されない原因はなんですか?(2002.5.24)

水道水には消毒剤として塩素が添加されていますが、塩素は最初に添加された量よりも減少していきます。その水を使用する際に、まだ残っている塩素のことを「残留塩素」と言います。
 法律により「給水栓(蛇口)における遊離残留塩素の濃度は0.1㎎/l以上検出されること」と決められており、残留塩素が検出されない貯水槽では、雑菌が増える可能性があります。
 
原因として、
①貯水槽が大きすぎて、水の滞留が長く塩素が消える
②貯水槽に亀裂があり、汚水が浸入している。
③貯水槽に異物(動物、薬品等)が混入している。
④高置水槽で光の遮断が不充分な為、藻類が発生している。
この他にも様々な要因が考えられます。
残留塩素は多すぎても好ましくありません。適度な濃度を保つことが大切です。
水に関するご相談は水質110番(026-227-3222 長野市薬剤師会)へ。

沈殿物・浮遊物

水道水に沈殿物や浮遊物があるのですが、原因はなんでしょうか?(2002.4.1)

原因としては、
1.パッキン等のゴム製品が劣化し黒い粒となる場合
2.給水管や蛇口の錆の場合
3.虫が水道水に混入している場合
などが考えられます。点検の上、錆止めや器具・貯水槽の虫除けネットの交換などの処置を行ってください。
 
また、水道水を汲み置いた場合に、ほこりや、容器の成分(アルミ等)が溶け出したものが浮遊物や沈殿物になったり、残留塩素が消えた事により雑菌が増加し目に見える 事があります。水道水は「生鮮飲料品 」ですので、長時間の汲み置きは避けるようにしましょう。
水を継ぎ足しながら沸騰させると、水中のミネラル分(カルシウムなど)が不溶性となり、白い粉のようになります。この現象もよく見られます。

水道水の異臭

ビルやマンション内の水道水から異臭がするのですが、なぜですか?(2002.1.1)

ビルやマンションは機密性が高いので、部屋の臭いが水の臭いのように感じられる場合も
あります。まず、きれいに洗ったコップに水道水を汲み屋外(ベランダ等)へ出て、臭い
を確かめてください。
水からペンキや下水の臭いがする場合、貯水槽が汚染されている可能性があります。
 
 
○汚染の原因 その1
 高置水槽の光の遮断が充分でないと、槽内に藻が生えて異
 臭を出す事があります。
○汚染の原因 その2
 地下式貯水槽に亀裂があり汚水が浸入している可能性があ
 ります。過去の例で水槽内の水が白濁するほど汚染してい
 た事もありました。
○汚染の原因 その3
 地下式貯水槽の上に塗料の溶剤がおいてあり、腐食した容
 器から溶剤がもれて貯水槽のマンホールから流れ込んだ
 例もありました。
水に関するご相談は水質110番(026-227-3222 長野市薬剤師会)へ。

水道の知識テスト!

水道の知識テスト!皆さん、ちょっと挑戦してみませんか?(2001.11.1)

1.平成11年度末の長野県水道普及率は次のどれでしょうか。
   A.93%    B.96%   C.98.5%
 
2.我が国の近代水道建設の直接の引き金となった伝染病は次のどれでしょうか。
   A.コレラ    B.腸チフス   C.赤痢
 
3.我が国の水道の水源として多い順はどれでしょうか。
   A.表流水(河川水)-地下水-湖沼水
   B.地下水-表流水(河川水)-湖沼水
 
4.震災時に確保する1日1人当たりの飲料水の量は次のどれでしょうか。
   A.2リットル   B.3リットル   C.5リットル
 
5.水道水を密閉容器に冷暗所で保存した時、保存期間は次のどれでしょうか。
   A.1日間    B.3日間    C.5日間
 
6.蛇口から白い水やお湯が出て、しばらくすると消えました。これは何でしょうか。
   A.炭酸ガスが含まれている  
   B.空気が入ったため  
   C.亜鉛が溶けている
 
7.水道水が所定の圧力に不足した場合の症状で間違っているのはどれでしょう。
   A.水の出が悪くなる
   B.トイレの水が流れなくなる 
   C.湯沸し器が点火しなくなる
 
8.家庭用ミネラルウォーター(ペットボトル)の平成10年の国産・輸入量は平成元年に比べて何倍に
 なったでしょうか。
   A.約10倍   B.約15倍  C.約20倍
 
<正解>
|1.C|2.A|3.A|4.B|5.B|6.B|7.B|8.C |

ロックアイス

市販のロックアイスは透明できれいなのに、自家製の氷に中央が白くなってしまうのはなぜ? (2002.8.26)

氷は外側より徐々に凍っていくので、水道水中に溶けている空気やミネラル分が中央に濃縮され白い浮遊物となって残る場合があります。
ほこりやゴミなどが入り込む場合もありますが、ほとんどは空気やミネラル分ですので安全性に問題はありません。
 
 
 
 

風邪の予防

風邪の予防方法は?

風邪の予防には、うがいがとても大切です。
うがい薬がなくても、水でうがいをしても効果があります。外から帰ったら、うがい・手洗いをする習慣をつけましょう。